こんにちは、大塚昌子です。
先週の土曜日に、永代ショールームで壁紙貼りの講習会を開きました。
久しぶりの講習会だったのですが、風邪気味の代表に代わって、
私が講師を務めさせていただきました。
私達が、輸入壁紙に触れるようになったきっかけは、
輸入壁紙ショップでの壁紙貼り体験教室からでした。
プリントの技法が様々な輸入壁紙は、表情も豊かでロール状態で見た時と、
実際に貼り合わせた時では、まったく違う感動を与えてくれます。
今回は、引っ越し先のお部屋に輸入壁紙を貼ってみたい!という友人に
貼り方を教える形での講習会でした。
参加してくれたのは、友人夫婦とお友達の3人。
お友達相手とはいえ、妥協はいたしません!
ちゃんと、プリントも作って、前日からしっかり準備もさせていただきました!
私が、デモンストレーションをした後に、それぞれのボードに貼っていただきました。
体験していただいたのは、輸入壁紙の不織布(フリース)タイプのもので、
裏地に不織布(フリース)が貼ってあるので、糊の水分が表面に伝わりにくく、
伸びにくいので、柄がズレにくく比較的貼りやすいのです。
その不織布(フリース)タイプの壁紙専用糊を使う事で、ビニールクロスの上から貼れて、
剥がした時もきれいに剥がせます。
皆さん、ローラーと刷毛で糊をたっぷり塗り、カッターとコテを上手に使っていました。
難しい箇所もクリアして、楽しんで体験していただけたようです。
幅52cm~60cmくらいの輸入壁紙は、私達の肩幅とちょうど同じくらいです。
両手で持って、貼り合わせていくのに非常に適したサイズ感なのです。
だから、DIYで貼ることもできる!ちょっと、失敗したってへっちゃらです。
大きな柄が貼り合わさった瞬間、わぁ~!すごい!出来た!と感激もひとしおだから。
「意外と貼れちゃったね!」「思ってたよりも簡単でした。」
3人からもそんな感想をいただきました。
1人で貼るのも、家族やお友達同士で一緒に貼るのも良し!
是非、興味のある方は、チャレンジしてみてください!
また、貼ってみたい方は、ご連絡いただければ、永代ショールームで講習会を開きます。
お電話でも、お問い合わせフォームからでも大丈夫です。
※講習会費用として1,500円(道具セット代・税込)いただきます。
講習会で使用した、道具セットはお持ち帰りいただけます。
Be First to Comment