こんにちは!大塚昌子です。
ここ数年で、誰でも手軽にデコレーションできるアイテム
マスキングテープ。
私が学生だった頃(30年くらい前)にも、マスキングテープは、存在しておりました!
そして、必需品でもありました。
美術を専攻されている学生の方、お仕事にしている方は、
作品を汚さないようにするアイテムとして、
建築関係だと、貼って剥がせるマスキングテープは、
塗装作業など美しく仕上げるために使います。
ですが、私が愛用していた当時、画材店には、白のマスキングテープ、
建築資材を扱うお店には黄色のマスキングテープと
たいして、楽しげな素材ではなかったはず?でした。
それが、いつしかカラフルでおしゃれなマスキングテープが登場し、
ここ何年かで大人気に!!
今や、ペイント材や壁紙に匹敵するくらいのDIYアイテムになっていました。
一番の良い所は、貼って剥がした時に下地を傷めないという事。
最初の頃は、幅の狭いものしか出回っていなかったのですが、
最近は、幅広のタイプも出ていて、特に大きなものをデコレーションする時に最適です。
私が、試してみたのは、リフォーム工事させていただいたお客様が
不用になったという事で、いただいてきたサイドテーブル。
この黒いサイドテーブルを、幅広のマスキングテープを使ってデコレーションすると・・・
こんな感じになりました!
印象も変わりましたよね?
このテーブルは、永代ショールームで現役活躍中です
イベント会場で、使い方を教えていただいた方は、クローゼットの扉に貼ったそうです。
私事ですが、お気に入りのマスキングテープを
ビニール傘の持ち手に貼ると、忘れないし、無くさないです。
うまくいくとどんどん貼りたくなっちゃいますよね。
ちなみに、写真の幅広のマスキングテープは、銀座のWALPAで購入したものです。
柄もたくさんあるので、選ぶのも楽しいマスキングテープ!お試しあれ
Be First to Comment