こんにちは!大塚昌子です。
気の向くままに投稿しているブログなので、
気付くと、随分と間があいてしまいました・・・。
自宅にタイルが貼ってある家って、どのくらいあるんだろう?
先日、あるマンションリフォームの現場で、そんなことを思いました。
タイルを貼る場所って、一軒家なら玄関、台所、風呂場、洗面脱衣場、トイレと
連想するのですが、マンションだと、どこだろう?
私自身、予算的な理由から、率先してお客様に「タイルを貼りましょう!」と
提案する機会が少なくなってる気がしました。
古いマンションだと、キッチンのコンロ側の壁に貼ってあるのをよく見かけるのですが、
築年数の浅いマンションは、お手入れのし易さもあってキッチンパネルと壁紙で仕上げてあります。
マンションだと、貼れそうな場所は・・・キッチンか洗面化粧台ですかね。
最近は、タイルにもいろいろ形があって、
キッチンの壁面に、ほんの少し見える所に貼ってみると、
まるでカフェの様なキッチンになります。
先日、小さなキッチンスペースに↑のタイルを貼らせていただきました。
ステンレスのベーシックなキッチンと、床は無垢材でした。
タイルの色は、白かな?とも思ったのですが、白い壁紙を全面に貼る予定になっていたので、
思い切って、モスグリーンのタイルを提案することにしました。
モスグリーンのタイルとステンレスのキッチン、白い壁紙とも調和して
レトロな雰囲気の漂うキッチンスペースになりました。
もちろん、本物のタイルじゃなくてもタイル柄の壁紙でも、
使い方によっては本物と見間違えるほどの壁になります。
マンションの壁は、基本的には白い壁紙が主流です。
全面に白い壁紙を貼っても良いのですが単調な気がして、
こうしてタイルを貼ると、同じ白でも質感の違いでリズミカルになります。
遠目には白ですが素材が違うだけで、人は近づいてじ~っと見てしまう(笑)。
なんだか目を惹いてしまう壁に生まれ変わるのです。
(↓は、大判のエコカラットを使用した時の写真です。現場では白い方を採用しました。)
「壁紙は、全部同じ白色でいいです。」と打ち合わせの場で言われる事があります。
もちろん、お客様の希望に沿うように内装材は決めて行くのですが
本当に、全部同じでいいんでしょうか?
タイルでこんな風にデコレーションしてみてもいいんじゃないかな♪
Be First to Comment